第九十八夜 クライヌリッシュ12年

”全てハーフショットで三杯、組み立てはお任せします”
こんな注文をしてみました。

お勧めのを聞いて其処から自分で一つづつ選んで行くのも良いけれども、バーテンダーさん各々の感性やノウハウを楽しみたければ良い方法です。

ポイントはハーフショットというところ。
まずは半分づつなので自分の身体に負担が少ないこと。
次にお値段も半分づつなのでバーテンダーさんが選ぶことのできるお酒の幅が広がること。

普通の人オーラ全開の私みたいな人に一杯二千円以上のウィスキーを勧めるのには慎重にならなければいけないわけで、かといって一個一個値段を確認しながらというのも興ざめなわけで。

ハーフなら二千円のウィスキーも千円、普通のウィスキーと同じ程度に納まるというわけです。

さてそんな三杯の中、一杯目がこのクライヌリッシュでした。ザ・ヴィンテージモルト社という瓶詰業者のクーパーズチョイスシリーズから。

12年と比較的若い原酒を、加水して46度。
最初の一口。口当たりが滑らかで、優しいです。
バーボン樽の木香が後味。潔いので次の一杯に響かない。最初の一杯の定石的ウィスキーといってよいと思います。

ちなみにこのクライヌリッシュ蒸留所は一回設備を一新してリニューアルしているのですが、その前はブローラという名前。

浦和の在る地下のバーにて。
粉雪舞う2月の夜、百日目へのカウントダウン開始です。